お台場まで行ってきました。
丁度いい距離間で目的地を設定するのも楽しい。
今回の目的地は片道20kmちょいちょいなところでお台場です。
最近のトピックスとしてはNUNU様のラレーはセッティングが少々変わりました。
クラウンサイクルで「肩こり」を相談したところサドルを少し低く、変速機を少し上向きにしております。
併せてヘルメットのバイザーを外し、サイクルキャップも後ろ前にかぶることを勧められました。
これは姿勢の問題のようですが、きつい前傾姿勢で乗り続けると肩こりするのは当然らしい。
ヘルメットのバイザーや、帽子のツバも、視線を上げるために首を上に向けなくてはならないため肩こりの原因になるとのこと。
さて、ライド中にも首や腕の疲れを軽減できるオススメの対策があります。
カラダとバイクの接点は、ペダル、サドル、ハンドルの3点。3点にバランスよく荷重することが基本になりますが、長時間走っていると腕やお尻が痛くなることもあります。その時は、疲れた箇所の荷重を抜いてあげるようにフォームを変化させましょう。上体を起こしたアップライトな姿勢へ変えることで、頭の位置が上半身の真上に近づき、首への負担を減らせます。上ハンドル(ハンドルの上部)を握ると、ポジションを変化させやすいです。
また、重心位置を意識的に後方へ下げることで、ハンドルへの荷重が抜けて腕への緊張を緩めることができます。
参照:首・肩のコリは30秒ストレッチで解消~教えてハシケン先生#09
あぁ!これだ!!
今回走った結果でいうとすごい楽だったみたい。
さて、本題のサイクルです。
行きは古巣の田町を経由、レインボーブリッジの袂から築地に回り、勝どき橋から豊洲に入ってのお台場です。
約23㎞。
行きは築地を通ったところですごい反省。
まるで竹下通り!!
築地こんなことになってたの!?(写真ありません。)
お台場ではダイバーシティでガンダムベースに寄ってきました。
歴代のガンプラが並んでいます。
これはアガる!
NUNU様はハロのプラモデルを購入。
その後お弁当を食べてKawasaki Robostageで休憩がてらVR体験。
ここ、すごいおススメ。
5分の体験をしましたが、すごい面白かった。
ちょっと酔った感じもありますが、ドローン(?)で飛び回るイメージはすごい楽しかった。
ひとしきり遊んだ後帰路です。
帰りにNUNU様が思い出したように「写真撮ろう」ってことで1枚。
行きの反省を基に築地は軽快に通りこして新橋をまっすぐ抜けて246を目指します。
帰り道ではDVDを買う目的もあり渋谷にも立ち寄り、TSUTAYAで買い物。
渋谷では秋らしく御神輿にも遭遇しました。
今回購入はこちら
namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~
夕飯を食べながらDVDを楽しみました。
Result
Dist 44.36㎞
Max 35.7㎞/h
Ave 14.9㎞/h