カスイチトライ本番。
ホテルで朝食をとり、予定通り7時半に1階集合。
前日立ち寄ったスタート地点から、20km走った続き。
さぁ!出発です。
昨日の20㎞のアドバンテージを活かせるか⁉
contents
霞ケ浦総合公園
天気も良く、雨の心配はなさそうですが、11月の空気はやっぱり冷たい。
最初のチェックポイントは霞ヶ浦総合公園です。
ホテルからは3㎞程度。
スタート直後。
余裕で通過です。
今回の編成もTRECK様→EBS様→NUNU様→私の体制。
ここで、TRECK様には10㎞程度で軽く一息ついていただけるようにお願い。
「20㎞/hで巡行して、10㎞で休む」そんなかたちでこの後の旅の進行をコントロールしてもらえるようにお願いしました。
砂利採取用トロッコ
20㎞/hで巡行したとしても、平均速度が20㎞/hになるわけではありません。
だいたい、なんとなく、そんな感じ。
TRECK様が休憩に選んでくださったポイントは、砂利採取用トロッコです。
バイクを置いて休憩。
前のチェックポイントから約9㎞。
ここでNUNU様からアミノバイタル(細粒)の支給。
軽い休憩をとって再出発。
霞ヶ浦海軍航空隊スリップ跡
次の休憩が霞ヶ浦海軍航空隊スリップ跡。
ここもだいたい前の休憩から約10㎞。
TRECK様、きっちりと後続を考えて休憩をとってくれます。
スタートから20㎞とすこしですが、ここはトイレもあって一息つくのにちょうどいいポイントだと思いました。
と、ここでNUNU様からサイコンの不調を告げられる。
NUNU様、ここまでスマホとの同期をさせずにサイコンのみ起動させていたのですが、サイコンとスピードセンサーの同期がとれておらず、全然動かないサイコンがつまらなかったそうです。(もっと早く言いなさいよ!)
結局、スピードセンサーとの同期はうまくいかず、スマホと同期させてGPSセンサーで記録をとることとする。
サイコンを再起動させてみたり、電池を入れ替えてみたりと、調整に少々時間をとってしまいました・・・
TRECK様EBS様ごめんなさい。
ここで15分程度費やして、再出発。
セブン・イレブン稲敷古渡店
次のチェックポイントは和田公園なのですが、コンビニ(セブン-イレブン稲敷古渡店)を発見したので、ここでも一旦足を止めます。
なにせ道中コンビニがなく、ひたすら田園風景。
この先もこの調子ではとても補給が間に合いません。
ここで私はおにぎりを一つ食べ、NUNU様用の補給食としておにぎり3個を購入。
NUNU様がどこでハンガーノックになるかわかりませんので、先の備えとしてカバンに保持します。
ここのコンビニでは20名くらいのシニアの集団に遭遇したのですが、その後しばらくシニアと道中をともにすることになる。
和田公園(いりえ山源売店かき氷)
本日2つ目のチェックポイント(昨日から数えて3つ目のチェックポイント)です。
コンビニから約12㎞。和田公園。
ここもトイレあり。
この道中、コンビニで遭遇したシニア達と同行するようなかたちになったのですが、シニア達の格好と私の服装があまりにも似ています。並走するとすっかり馴染んでまるでチームのメンバー。
かっこいいおじいちゃん達と一緒に走れて光栄な反面複雑な気持ちになります(苦笑)
和田公園で休憩をとっている間におじいちゃん達は颯爽と走り去っていきました。
道の駅 水の郷さわら
4つ目のチェックポイントは千葉に入ります。
水の郷さわらです。
少しの間湖から離れますが、遠くまで見渡せる道で、周りに何もない・・・
このチェックポイントへのルートはツール・ドのレビューでも様々意見あり。
(みなさん大分否定的ですw)
水郷大橋を渡るところで階段をはさみ、どうやってもライド状態では渡れません。
サイクルボールの攻略記事にも複雑なルートとして書いてはあるのですが・・・
正直、どうしてもコースに含めなければいけなかったんですかね!?
思ってしまいます。
もっとも、近いポイントに立ち寄るべきポイントがあるのかも疑問ですが・・・
(ホントになにもないのよ)
NUNU様はここでおにぎりを一つ補給。
再び水郷大橋を通り平坦な道に戻りますが、湖から若干離れるため畑しか見えません。
湖を離れて、再び湖に戻るまでのこの区間は結構退屈な区間でした。。。
天王崎観光交流センター コテラス
そろそろお昼御飯が食べたいタイミングです。
コテラスはカフェスペースもあり、軽食程度にご飯も食べられそうでした。
足湯等もあり、ちょっと長く休憩するには良さそう。
しかし、私たちには目指す昼食ポイントがあったため、こちらも観光せずにスルー。
ごめんなさい。
しをみ食堂
コテラスから1㎞。
さまざまブログで記事を見て、昼食は「ここだ!」と思っていました。
とはいえ、毎度なにか起きる私たちの旅です。
「やってなかったらどうしよう・・・」
若干よぎらなかったわけではありません。
「まぁ、やってなかったらやってなかったで、どこかあるでしょう!?」
そんな感じで向かいまして・・・
コテラスをでて1㎞。通り沿いに人が並んでいます!
やってました!
デカ盛りで有名なしをみ食堂さんです。
観光らしい観光をしない旅ですが、ここでは映える写真を撮らなければなりません。
外待ちで4・5組待ちでしたが、ランチタイムも終盤。割と流れは良かったように思います。
しかし、私たちの前で流れが途切れる。
入り口の戸は開けっ放しで、中の様子はよく見えます。
そして、自転車乗りとおぼしき方々ばかり。
20分くらい待ったでしょうか。
奥の座敷席に通され、着席。
おかみさんが一人で接客しているのでしょう。
忙しく立ち回るおかみさんですが、私たちの前に席についていた人たちの食べ残しがそのまま。
注文もなかなか順番が回ってこず、経過する時間に焦りを感じ始めます。
ようやく私たちの番の注文になり、食器の片づけを手伝い、私とEBS様は刺身定食(チキンカツ付き)、TRECK様はカツ煮定食(アジフライ付き)、NUNU様はカツカレー。それぞれ発注です。
「アジフライ定食を頼んだらカツ煮がついてくるのかなぁ?」などと言いながら配膳を待ちます。
先ずは、私とEBS様の刺身定食が到着。
でっか!
先に箸をつけさせてもらい、その後TRECK様のカツ煮定食到着。
NUNU様、早いと思って注文したカツカレーがきませんwww
男ども3人がガツガツと食べ始めたところでおかみさんが
「ご飯これくらい?」
カレーのご飯の盛りを確認してくれます。
NUNU様「それの半分で!」
NUNU様、食べる時間も気にして自分の胃袋に見合った量を申告。
そして、到着したカツカレー。
ドーーーーーーン!
これは迫力ありましたね!
後追いながらNUNU様必死に食らいつきます。
2/3程度を食べてNUNU様ギブアップ。
申し訳ございません。残してしまいました。。。m(__)m
ここでのストップは結果40分程度。
待った時間の長さに対して食事の時間の短いこと!w
満腹の体を持ち上げてしをみ食堂を後にします。
すこしゆっくりしたため、残りの距離と時間を鑑みてここからは25㎞/h巡行をTRECK様にお願いします。
終盤最後の最後までは坂の気配はありませんので、スピードを上げてゴールに向かう方針。
17時のゴールに間に合うか⁉
道の駅 たまつくり
しをみ食堂を後にして15㎞程度。
道の駅 たまつくり
6つ目のチェックポイント。
こちらはなめパックンなるナマズのハンバーガーが食べられるポイントです。
なめパックンはちょっと食べたかったのですが、のんびりしている時間もなく。。。
残念ながらスルー。
滞在10分程度で、15時半には出発。
ダイヤモンド筑波ビューポイント
チェックポイント7つ目。
ダイヤモンド筑波ビューポイント
ここは目印になるものがありません。
道中の道すがらポイントです。
チェックポイントまでの道中、コスモスが綺麗なポイントがあります。
そんな道を通り過ぎ、アプリで距離を確認しながら慎重に走る。
アプリを起動しながらでも通り過ぎてしまいそうなポイントでした。
事実「うっかり普通に通り過ぎちゃいました」なんて言いながら戻ってきているサイクリストがいましたから。
残すところ20㎞。そして17時まで残り時間は50分。
ここでNUNU様は一人残ることを決断。
男3人に残りの走破を託します。
そして、ここからは私が先頭で引くことを申し出て、一気に踏みます。
かすみがうら市歴史博物館
8つ目のチェックポイントに向かうまでは本当に全力で踏みました。
ダイヤモンドビューポイントから約10㎞は先頭で走りましたが、恐らく平均でも35~36㎞/hで走ったはずです。
約10㎞走った地点で後続のNUNU様から道がわからないとの電話が入り、足を止めて電話。
その間にTRECK様、EBS様を先行させ、NUNU様に道案内。
その間にみるみる小さくなっていく二人を見送りながら、呼吸を整えます。
NUNU様への道案内を終えて、再び走り出すまで2~3分。
先行二人はとんでもなく遠くに行ってしまいました。。。
果たして追いつけるか⁉
再度全力でぶん回します。
平坦ではさすがに追いつくことはできず。
終盤も終盤。
今まであれほど平坦だった道に突如現れた坂で、上方に足をつき自転車を押し上げている二人を見つけます。
私もさすがに最後まで登り切ることはできませんでしたが、ようやく二人に追いつく。
目指すかすみがうら市歴史博物館はもうすぐだ!!!
しかし、ホントにえげつないことに、歴史博物館の本の手前でもまた坂があるわけです。
坂を登る途中で鳴り出す17時の時報サイレン。
歴史博物館着17時01分。
TRECK様もEBS様も、もはや諦めておりましたが坂を下れば最終チェックのゴール!
「スタッフさんまだいるかもしれないから急いで降りようぜ!」
最後のひと踏ん張り!
かすみがうら市交流センター
一気に坂を下り降り、戻ってきました。
かすみがうら市交流センター
到着17時06分。
いました!スタッフの方がまだいます!!!
ガラス扉の向こうで何やら作業中???
サイクルボールのスタッフの方は机に向かってなにかしています。
EBS様、指でガラスを叩いてアピール。
気づいてくれたスタッフの方が中に通してくれまして、終了証(完走証)とサコッシュをくださいました。
時間オーバーしたところで対応くださったスタッフさん。本当に本当に感謝です!
いずれにしても、ひとまずのゴールを果たした私たち。
ぐったりしながらへたりこみ、NUNU様の到着を待ちます。
遅れること40分くらいかな?
NUNU様合流。
日も暮れて真っ暗ですが、NUNU様も無事かすいち成功。
NUNU様と別動してからの諸々をザっと共有してしばし茫然。
そしてここから、あらためてホテルまでの18㎞を走り出さなくてはなりません。
帰路
もう真っ暗です。
キャットアイのヘッドライトもハイビームで走ります。
NUNU様もちょいちょいへこたれながら、もはや帰るしかないので一生懸命こぎ続けます。
とはいえ、元気なTRECK様、EBS様には最後まで先行して帰還いただき、私たちはのんびりとホテルに戻りました。
19時10分頃
ホテル アルファ・ザ・土浦に到着。
約140㎞を走り切りました!!!
先着している二人に連絡を取って夕食です。
食楽バルTAKEO
駅向こうには行けず、東口側で完結します。
食楽バルTAKEOにて4人で祝杯をあげ、かすいち完了。

NUNU様はすぐさま撃沈w

Reslt
Dist 144.54㎞
Max 46.8㎞/h
Ave 19.9㎞/h
Elevation 158m