年末、ガーミンのアクティブトラッカーを購入したことで諸々見直しを試みています。
今までキャットアイアトラスを利用していましたが、それをストラバの利用へ変更検討してみたり。
ガーミンを使ってGPSのログとりに挑戦してみたり。
さて、年始最初のライドは多摩サイ。
前回同様穴守稲荷の鳥居を目指します。
丸子橋は渡りたくない病
今回、川を下るにあたり丸子橋をどうしても渡りたくなかった。
理由は以前NUNU様が橋を渡った際に、横からギュンギュン飛び出して来た自転車に引っ掛けられたから。
なんでしょうね・・・
ソロソロっと顔を出しても、引っ掛けられるときは引っ掛けられてしまう。
しかもすごい剣幕で絡まれると言う・・・
しっかりトラウマになって新丸子側に行くことにすごい抵抗あり。
とはいえ、いずれは横浜までのライドを達成しなくてはいけないと思っているので、どこかで克服はしなくてはならないのですが。
さて、そんなわけで今回は丸子橋までのルートを多摩川を渡らず、東京側を走って多摩サイに入りました。
STRAVAとCATEYEのアプリをそれぞれ起動しつつ、ガーミンのvivosmart HR+のGPSも試す。


残念ながら往路でガーミンは一切GPSを拾ってくれず、結局最後までルート補足は出来ませんでした(苦笑)
穴守稲荷大鳥居

約20kmを走り到着。
まぁ、毎度いつものアレですよ。
多摩サイ走ったらとにかくここで写真を撮る。
例の写真です。
一昨年の夏に走ったときはNUNU様も割と頑張った感がありましたが、今回は余裕です。
自転車歴2年めですが、3年めを迎える前に200km(191km?)の成果は確実にあります。
サラッと一息ついて、穴守稲荷神社に向かいます。
穴守稲荷神社
羽田に向かった理由の一つです。
5月に石垣島で御朱印に手を出してしまった手前、多摩サイの到達点で貰わないわけにはいかない。
神社にお参りして、御朱印いただいてきました。


今年はアワイチを決めていますので、成功祈願。
頑なに丸小橋は渡りたくない病
帰りもガーミンのGPSを頑なに試す。
走り出して2㎞程のところで初めてGPS感知!!
おっと!
アクティビティとして記録はじめます。
帰ってデータ確認したところ、走行ルートはしっかりと取れているようです。

いずれにしても帰りも丸小橋は渡りません。
多摩川から等々力まで登っての帰路でした。
Result (前半)
Dist 18.91㎞
Max 40.8㎞/h
Ave 16.1㎞/h
Result (後半)
Dist 19.68㎞
Max 34.2 ㎞/h
Ave 14.5㎞/h