【ELPA(エルパ) 自転車用LEDシグナルライト】配置換え

エルパ テールライト
この記事は約2分で読めます。

以前装備したウインカーの配置を変更した。

これは、NUNU様がリアキャリアの購入を決めたことに起因する。

リアキャリア購入に際し、クラウンサイクルでウインカーの配置について相談したところ、リアリフレクターがついているシートステー部分につけたらどうかと提案を受けた。

それに従って、リアリフレクターの挟み込みパーツに延長ステーを付けるべく成城のくろがねやでボルトとワッシャーを購入。

(世田谷区の近辺ではわりと大きなホームセンターではないだろうか?)

kuroganeya

付け方は何通りかイメージしていたので、ボルト・ナット・ラバーワッシャー・ノルトロックワッシャー・と〆て約1,000円也。

自宅にスペーサーは余っていたので、これでなんとかなるだろう。

 

さて、昼食後に作業にとりかかったのですが、どーもシートステーに取り付けたイメージがあまりよろしくありません。。。

何パターンか取り付け箇所にウインカーを配置してイメージした結果、シートステーのダボ穴に直接付けるのが一番しっくりきました。

 

エルパのウインカーですが、アタッチメントにキザミのギザギザがないため、ただボルトで締め上げただけだとお辞儀すると思い、ラバーワッシャーとスプリングワッシャーで締め上げます。

アタッチメントがプラスチックですので、順番的にはボルトの頭を左に考え

ワッシャー⇒スプリングワッシャー⇒ラバーワッシャー⇒アタッチメント⇒ラバーワッシャー⇒スプリングワッシャー⇒ワッシャー

この順番です。

 

思考錯誤に時間がかかり、結果作業が終わってみれば17時でした。

 

Result

ELPA(エルパ) 自転車用LEDシグナルライト

 

タイトルとURLをコピーしました